モッタイナイ
法源寺の境内には2本の梅の木があります。
写真1枚目の方が木自体は大きいのですが、写真2枚目の方がたくさんの実がなります。
この2本の梅の実ですが、今までは地面に落ちたものをゴミとして処理していました。
今年の冬に梅の花を見たときにこのことに思い当たり、
ただのゴミにしてしまうのは「モッタイナイ」と思い至り、
今年の梅の実を使って梅酒を作ろうと決めました。
そして、先週末法事前の時間を使って青めの実を選んで収穫しました。
写真加工したらマスカットみたいに見えますね笑
これを洗って、水にさらして灰汁を抜いて、竹串を使ってヘタを一つひとつ丁寧に取り除きました。
近所のホームセンターに行くと季節商品のコーナーに、
4リットルの容器と角砂糖、ホワイトリカーの梅酒セットが売っていたので、
迷わず購入!
容器をアルコール消毒して、梅と角砂糖を交互に入れていきます。
そこに、ホワイトリカーを投入!!
左はクックパッドのレシピ通りで、右はちょっと甘さ控えめにしてみました。
梅が上に浮いてきて、角砂糖もだいぶ溶けてきています。
2週間くらいで梅が沈んでくるようなので、その様子を見届けたら本堂の奥に納めて放置しようと思います。
後は、カビないことを祈るのみです!
乞うご期待!!
ちなみに、私は極度の梅嫌いなので梅酒は飲めません!笑
また、お寺だから「梅酒」より「梅干し」だろうと思われると思いますが
私、梅干しが苦手中の苦手で見るだけでもダメなんです。
なので、自分の中で比較的なるい「梅酒」を選択しました。
そして、今回ひとつ勉強になったのですが、
梅の実自体には抵抗がないのだなということに気がつきました。
梅の実が梅干しや梅酒という加工品になることで自分の中でダメになるのだなと。
36歳。
自分の事さえまだまだ知らないことがたくさんです。